-
【鼻炎・花粉症】アレルケアを一年ぐらい続けてみた
こちらのアンサー記事になります。 https://yasushicohi.com/dewith_nasalinframe/ さてみなさんお待ちかね、花粉の季節です。 最近、特別な能力を持った乳酸菌のCMを良く見かけますね。 ・睡眠の質を上げる ・風邪やインフルエンザから守る... -
【Toeic】スタディサプリEnglishを学習で使ってみた感想
TOEIC学習に「スタディサプリEnglish」を使っていました。 今現在は桐谷美鈴さんがCMやられているやつですね。 ToeicL&R対策コースの半年セットをやっていました。 その学習結果は875点でした。ふむ。中途半端ですけど860超えてるからセフセフ... -
【ワイのうつ病クロニクル】大学4年生
三年生はこちら https://yasushicohi.com/my_melancholy_chronicle_3rd_university_hard_to_die/ さて大学4年生になりました。 就活が全滅して、院行くか就職浪人(留年)でもしなければならないようになりました。 そんな現実から逃げるように、僕... -
ワイのうつ病クロニクル 目次まとめ
シリーズも大きくなってきたので、目次を作ろうと思います。まとめておくだけではアレなので、コメントをちょっぴり残しておきます。 シリーズはまだ完成ではなく、もうちょっと書くことはあるのですが、とりあえずWIPでも出してまとめておきます。ちなみ... -
【Toeic】問題を解くプロセスから考える学習戦略〜後編~
前篇はこちら https://yasushicohi.com/toeic_learning_strategy_from_solving_process_first_part/ 前編では、Toeicの背景と世界観について、当たり前ですが時間短縮が重要だということ、問題を解いてみてどんなプロセスが必要になるかといった、... -
【Toeic】問題を解くプロセスから考える学習戦略〜前編〜
ここ最近Toeicを受けてました。 で結果ですが、半年ぐらいで600点から875点になりました。(3ヶ月で830、3ヶ月で875) 目標だった860を超えれてよかったです。ほんとは900超えたかったんですが、かないませんでした。(ネットで技術記事書いてる猛者たち... -
僕がToeicで英語を勉強する目的と理由
ここ最近、Toeicを受けていました。 エンジニアとして社会人になって、そろそろ2年が経とうとしています。いや他にも、いっぱいやりたい・学びたいことあるんですけど…。 あえてこの時期に英語を学ぼうと思った理由と、なぜToeicを題材に選んだのかをです... -
2019の振り返り
もう2020年であけましておめでとうございますなんですが、2019を振り返りたいと思います。振り返りは大事ですよ、KAIZENできますからね。 すでに時代遅れだとされているPDCAも大事。でもOODAももっと大事。 もっといっぱいいっぱい書きたいんですが、なか... -
【バチェラー3】君主と傾国の美女と【感想】
シーズン史上かつてないほどの波紋を呼んでおりますが、それらもひっくるめてめちゃくちゃ面白かったです。 最後は胸糞回で、世間の評価はただただダダ下がりなんですし。 いや、だからこそ、面白いんですよ。 リアルで。 感情をブチ動かされて。胸... -
【ワイのうつ病クロニクル】大学3年
初、携帯からの打ち込み。なかなかはてなブログも捨てがたいけど、Word Pressも悪くないかも と思ってた矢先、扱いづらすぎる。保存できなかったり出来たり。これ長文書いた後に起きたら発狂するだろうな。こまめに更新だな。 前回は【ワイのうつ病クロニ... -
【ワイのうつ病クロニクル】大学2年生
大学生2年生になりました。 状況としては、仮面浪人辞めた・バイトを始めた・テニスサークルの役職に就いた、でした。 前回 https://yasushicohi.com/my_melancholy_chronicle_first_grade_college_give_mask_up_and_live/ 2年目は、なんて... -
元うつ病が考える、筋トレを絶対に継続させる方法
筋トレは憧れますよね。 ムキムキマッチョな肉体もそうですが、その副次的な効果、健康的である・疲れにくい・エネルギッシュであるという状態はとても欲しいです。 ちなみに、筋トレを一年続けられるのは97%らしいです。(どこかのデータか忘れま... -
ワイの闇の時代を支えたBaseBallBear曲 8選
鬱病時代に支えとなったものが幾つかあります。 化物語もその一つですが、音楽としてはBaseBallBearが挙げられます。 BaseBallBearにはまったのは大学2年生の頃ですね。 その前からも知ってましたが、詳しくは知りませんでした。 深くハマっ... -
【転生せんでも】メモの魔力をメモ魔が1万字レビュー【ワイも魔法使いやったわ】
前田祐二さんのメモの魔力を、メモ魔が読了しました。 良書でした。読んで良かったです。 僕ももっと魔法が使えるようになったら、石原さとみと付き合えるんじゃないかと思えました。 すでにメモ魔な僕が、本書を読んでどんなところが良かっ... -
【ワイのうつ病クロニクル】大学一年生
前回の浪人時代 https://yasushicohi.com/my_melancholy_chronicle_higher_preparatory_weak_student/ さて、第一志望だった東京大学に一浪しても落ちたので、別の東京の私立大学に入学しました。 高校の同級生や、浪人の時の友達も何人いましたが... -
うつ病経験者がうつマッピングの良いところを考える
メンタルハッカーのほっしーさんのクラウドファンディングを支援させて頂きました。 同じ志を持つ者として、応援しています。頑張ってください! CAMPFIREで「【メンタルマッピング】視野を広げて生きづらさ解消をサポートするアプリを作りたい!」...