健康– category –
-
ワイもADHDやさかいサプリメント飲むで
表題の通りです。 僕はうつ病でしたが、ADHDも(多分)持っています。 けっこう昔から注意欠陥でやらかしましたし、人間関係もこじらせたり、何度も自尊心を損ないました。 衝動性も多くみられ、貧乏ゆすりとか目的のない動きをします。 あとめちゃくちゃ... -
健康になるためにやったこと
僕は鬱病でしたが、現在は社畜として働いており、労働時間としては 週5日の8時間・月残業20時間 くらいですが、今のところはなんとか働けてます。 社会復帰リハビリ中のデータだと、週30時間の活動以外は全部休憩(何もできない)だったころ... -
【レビュー&考察】マインドセット【ビルゲイツ絶賛】
「ビルゲイツ絶賛」という帯の本を読みました。 MINDSET 「やればできる!」の研究 The New Psychology of Success という本です まずは感想です。 自己啓発書ですが、僕はこの本をめっちゃくちゃ読んでよかったです。 今の... -
【手と脳】左利きになりたい
あー左利きになりたい。 さて、皆さんは右脳型・左脳型とか聞いたことありますかね。 いわゆる利き脳ってやつです。 右脳を使うと、感覚を大事にしてアーティステックに考える 左脳を使うと、言葉や論理を大事にしてロジカルに(頭痛... -
【ウォー王】ウォーキングはいいぞ【お手軽ストレス解消】
僕は散歩が好きでして、ずっと歩いてられます。 一生といっても過言ではないし、人生って散歩みたいなもんじゃないですか(?) ほんと永遠を感じられますね。 健康のために運動する手段として、方法は色々ありますが、やはり自分にウォーキングが向いてるな... -
「元気があればなんでも出来る」を真理だと思ってるので対偶とってみた
元気ですかぁ!!! 元気が何でもできる! 迷わず行けよ、行けばわかるさ。 ありがとー!! ボンバイエ! アントニオ猪木の有名な言葉ですね。 元気があればなんでもできる。 僕はこれを真理だと思っています。 なので、対偶を取ってみました。 &nb... -
健康の価値
今ではかなり健康に対する認識というのはだいぶ高まってきていると見受けられます。 ですが、従来では そもそも健康になってどうすんの? という疑問があると思います。 私の肌感で申し訳ないのだが、「健康」って説明できる人ってめちゃく... -
掃除はストレス解消になるか
結論から言うと ありまぁす! です。 部屋が清潔であることは健康に良いとされています。 生産性も高まり、ストレス軽減にもつながるという研究です。 そういう論文や記事はいくらでもあるので、また今度まとめます。 また逆に、部屋... -
ウォーキングシューズの選び方
靴ってオシャレ度に差が出ますよね。 靴を見ればその人がどれくらいに気を使っているか、ということがわかるらしいです。 まぁ僕はそんなに気にしてないんですけど…。 で、最近ウォーキングにハマッっているというか、心酔しているのでウォーキングシュ... -
【決断する勇気】大切なことはすべてOracleBronzeで学んだ。
会社から取れ取れと言われた(勉強時間はもちろん業務外だゾ♡) OracleBronzeですが、 落ちることを決断しました。 イエーーーーーーイ!!! (サンシャイン池崎風) 戦略的撤退です。 決断する勇気の大切さですよ。 ... -
鼻炎どうにかしたい【アレルケア】
僕は慢性的な鼻炎持ちです。 嫌ですよね。 通年性アレルギー鼻炎です。 ティッシュの消費量がだんだん半端なくなってきまして、どうにかならないものかと悩んでいます。 花粉症になってないだけまだマシですが、いつなるかわからない恐怖も... -
【ストレス低減】観葉植物を買った【空気清浄】
今、「超ストレス解消法」と「最高の体調」という本を読んでいます。 どちらも同じ著者ですが、とても面白いです。 論文読みまくりです。ブログもやられています。 体調を整えてパフォーマンスを出すには、とか。 ストレス解消するために... -
【100の】絶対にストレス解消するマン【レパートリー】:未完
ストレスというのは厄介ですよね。 ストレスが溜まり、積もりに積もると、身を滅ぼします。 睡眠の質が悪くなり、自律神経の乱れ、生活習慣の乱れ、精神衛生が悪くなることで進退にも悪影響、生産性の低下、自己嫌悪・・・。 悪循環・負のスパイラルの... -
夢が出来たことについての話
僕には夢がありまぁす。 自信をもって胸張って言える夢が見つかったので、共有しようと思います。 別にそんな大層なものでもないというか、ぼんやりしたものが言語化出来ただけなんですが、考えたので聞いてください。 ♠ I have a... -
【レビュー】筋トレが最強のソリューションである
Twitterで有名な Testosteroneさん(@badassceo )の本を読了しました。 最近筋トレなど運動をしてみたい熱が高いので、そのモチベーションを高めるために読みました。 ある習慣を続けるには自分を鼓舞するコーチングのような部分と、知識を蓄え... -
ジムなんて行かなくていい。Nike Trainingの魅力
みなさん、運動したいですよね。 僕も最近始めています。 でも心配なのが 続けられるかどうか。 その点にかかっていると思います。 絶対に今度こそ筋トレを続けたい方はこちらもどうぞ https://yasushicohi.com/keep_muscle_w...