ライフハック– tag –
-
【時間100分の1】「イシューからはじめよ」をレビューしたかった
「イシューからはじめよ」を読みました。 やるべきことが100分の1になるということで、本当になるのかっていう話ですが。 本は面白かったです。 じゃあなぜレビューができなかったのか。 それは、自分なりの「イシューからはじめよ」... -
【東京大学入学式祝辞】東大落ちて鬱になったワイの主張
賛否両論あるけれども、自分にとってとてもとても響くことのある祝辞でしたので書きます。 いろいろ考えたので、聞いてください。 導入 まず素晴らしい祝辞だったと、僕は思います。 というか、僕自身にとって、今まで取り組んできたことと、これか... -
整体に20万以上注ぎ込んだワイが結論を出す【カラダファクトリー体験談】
結論 整体はいいゾ カラダファクトリーに半年間通ってみたので、まとめたいと思います。 6年後追記 https://yasushicohi.com/become_hell_hernia_despite_money/ 対象読者 1,デスクワークの人全て パフォーマンスを向上させたい人・疲れを溜めたくない人は... -
【LTやってみた篇】机の上にあると生産性が上がるもの【プレゼン】
と言う内容のLTを社内でしました。丁寧にまとめるのはまた今度の機会に。 いくつか考えたことがあるので聞いてください。 とりあえず内容を簡単にまとめると 生産性は物理的環境から影響を受けるよね →生産性を上げるには、「ストレスフリー」「リ... -
ダイエットするんだったらストレス解消したら?
データも研究もなんもない感想文レベルの投稿ですが、あながち間違いでもないと思います。 ストレス溜まってるから、食い過ぎて太るんです。 セルフコントロールと自制心を失ってるから、我慢できないんです。 痩せるのに一番手っ取り早い方法って... -
試行錯誤ができない雑魚
とりあえずやってみるということが出来ないのは本当に雑魚になっていくでしょう。 同じことを反復学習によって精度高めていくことが出来る作業は機械によって置き換わるからです。 なので、とりあえず新しいことをやってみるということ。 そ... -
健康になるためにやったこと
僕は鬱病でしたが、現在は社畜として働いており、労働時間としては 週5日の8時間・月残業20時間 くらいですが、今のところはなんとか働けてます。 社会復帰リハビリ中のデータだと、週30時間の活動以外は全部休憩(何もできない)だったころ... -
【レビュー&考察】マインドセット【ビルゲイツ絶賛】
「ビルゲイツ絶賛」という帯の本を読みました。 MINDSET 「やればできる!」の研究 The New Psychology of Success という本です まずは感想です。 自己啓発書ですが、僕はこの本をめっちゃくちゃ読んでよかったです。 今の... -
【手と脳】左利きになりたい
あー左利きになりたい。 さて、皆さんは右脳型・左脳型とか聞いたことありますかね。 いわゆる利き脳ってやつです。 右脳を使うと、感覚を大事にしてアーティステックに考える 左脳を使うと、言葉や論理を大事にしてロジカルに(頭痛... -
【やって後悔>>やらない後悔】アウトプットは誰のため?
はいどーもー、こんにちはー。 えー、日々アウトプットしていかなあかんなって言ってますけど。 今回は表題の通り、二つの話を絡めて考えました。 まずアウトプットをしましょうという話。 やらないで後悔するよりもやって後悔しましょうという話。... -
【ポエム】この世界のメタ
質のいい睡眠を取れると有利 質のいい食事を取れると有利 質のいい運動ができると有利 ストレス解消ができると有利 自己認識が高いと有利 好きなことがわかっていると有利 朝方の方が有利 外向型の方が圧倒的に有利 自信ある方が有利 自己肯定感、自尊心、... -
【嫌われる勇気】行動する勇気【レビュー】
Amazonで「嫌われる勇気」を読了したので、レビューします。 (っていうかアウトプット。) 感想は、とても面白かったです。 当たり前の人にとっては当たり前かもしれませんが、生きづらさを感じている人にとっては価値あるものだと思います。 書籍... -
掃除はストレス解消になるか
結論から言うと ありまぁす! です。 部屋が清潔であることは健康に良いとされています。 生産性も高まり、ストレス軽減にもつながるという研究です。 そういう論文や記事はいくらでもあるので、また今度まとめます。 また逆に、部屋... -
【信頼を生む】セルフディスクロージャーについて
セルフディスクロージャーとは、心理学的に言えば、 自分の悩みや秘密を隠さずに打ちかける行為 を指しています。 要するに自己開示ですね。 もっと言えば、自分を晒すという行為についてです。 社会心理学者ゲイリー・ウッドの自己開示を効果的に... -
人生におけるタスク管理とデッドロック
よくビジネスの現場ではタイムマネジメントが大事だぁ、だからタスクを管理しようおっおっおっとか言われていますが、コンピュータの世界にもタスク管理は存在します。 そして、パソコンを見てもらったらわかると思いますが、タスク量はえげつないほど膨大...
12