人生– category –
-
「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれど、植物だって環境が悪ければ枯れる
人間も同じ。動物。 観葉植物を飼っていて思うのですが、「よくぐんぐん成長するな」と。 でもこれって育て方があるわけです。違うことをすると、枯れます。 ただただ枯れます。 人間は脳とかがあるせいで選択肢が増えて、そ... -
試行錯誤ができない雑魚
とりあえずやってみるということが出来ないのは本当に雑魚になっていくでしょう。 同じことを反復学習によって精度高めていくことが出来る作業は機械によって置き換わるからです。 なので、とりあえず新しいことをやってみるということ。 そ... -
【レビュー&考察】マインドセット【ビルゲイツ絶賛】
「ビルゲイツ絶賛」という帯の本を読みました。 MINDSET 「やればできる!」の研究 The New Psychology of Success という本です まずは感想です。 自己啓発書ですが、僕はこの本をめっちゃくちゃ読んでよかったです。 今の... -
2019の目標と目標を公開するメリット
2019の目標についてブログで書いていきたいと思います。 まずメリット・デメリットに触れた後、具体的な目標について晒していきたいと思います。 公開するメリットは、2つの記事を書けることです。 ひとつは今現在の目標を立てたとき。 もう... -
【手と脳】左利きになりたい
あー左利きになりたい。 さて、皆さんは右脳型・左脳型とか聞いたことありますかね。 いわゆる利き脳ってやつです。 右脳を使うと、感覚を大事にしてアーティステックに考える 左脳を使うと、言葉や論理を大事にしてロジカルに(頭痛... -
【ポエム】この世界のメタ
質のいい睡眠を取れると有利 質のいい食事を取れると有利 質のいい運動ができると有利 ストレス解消ができると有利 自己認識が高いと有利 好きなことがわかっていると有利 朝方の方が有利 外向型の方が圧倒的に有利 自信ある方が有利 自己肯定感、自尊心、... -
健康の価値
今ではかなり健康に対する認識というのはだいぶ高まってきていると見受けられます。 ですが、従来では そもそも健康になってどうすんの? という疑問があると思います。 私の肌感で申し訳ないのだが、「健康」って説明できる人ってめちゃく... -
【嫌われる勇気】行動する勇気【レビュー】
Amazonで「嫌われる勇気」を読了したので、レビューします。 (っていうかアウトプット。) 感想は、とても面白かったです。 当たり前の人にとっては当たり前かもしれませんが、生きづらさを感じている人にとっては価値あるものだと思います。 書籍... -
掃除はストレス解消になるか
結論から言うと ありまぁす! です。 部屋が清潔であることは健康に良いとされています。 生産性も高まり、ストレス軽減にもつながるという研究です。 そういう論文や記事はいくらでもあるので、また今度まとめます。 また逆に、部屋... -
【決断する勇気】大切なことはすべてOracleBronzeで学んだ。
会社から取れ取れと言われた(勉強時間はもちろん業務外だゾ♡) OracleBronzeですが、 落ちることを決断しました。 イエーーーーーーイ!!! (サンシャイン池崎風) 戦略的撤退です。 決断する勇気の大切さですよ。 ... -
社会的地位と自尊心
僕はうつ病でしたが、幸いにも今のところ、正社員として働いています。 また運にも恵まれ、国家試験の資格も持っています。 っとまぁ現状把握という名のすっげぇ自慢から始まっているんですが、まぁ考えたので今回もまた聞いてください。 と言うのも... -
夢が出来たことについての話
僕には夢がありまぁす。 自信をもって胸張って言える夢が見つかったので、共有しようと思います。 別にそんな大層なものでもないというか、ぼんやりしたものが言語化出来ただけなんですが、考えたので聞いてください。 ♠ I have a... -
【信頼を生む】セルフディスクロージャーについて
セルフディスクロージャーとは、心理学的に言えば、 自分の悩みや秘密を隠さずに打ちかける行為 を指しています。 要するに自己開示ですね。 もっと言えば、自分を晒すという行為についてです。 社会心理学者ゲイリー・ウッドの自己開示を効果的に... -
物を探すってマジ無駄っていうかリアルガチで無駄
みなさんは、ものとか失くしやすいですか? それか「どこ置いたっけ?」とか探したりしますか? ああ、逃れられない!ってなりますか? かく言う僕は、その星に生まれています。 毎日やってます。 その度にイラついたり、出る時間が...
12