IT– category –
-
R6のDBスペシャリストに合格した話
令和6年の発表がありましたので受かりましたー。あーよかったー、ホッとした。 今問題読んだらあんまり解けなくて草なんだが、ご愛嬌すぎる。午後Ⅰも危なかったけど、うまく当日頭が働いてくれてパズルを解いてくれました、よかった。 まぁ正直、身につい... -
「エンジニアリングマネージャーのしごと」を読了
自分は結構エンジニアリングマネージャー(EM)方面のキャリアを考えつつあるので、「エンジニアリングマネージャーの仕事 〜チームが必要とするマネージャーになる方法〜」読んでみた。原著は「Become an Effective Software Engineering Manager」とい... -
32インチモニターをDELLとLGで悩んでから比較検討して買った話
掲題の通りでかっこよく言うとADR(アーキテクチャデシジョンレコード)的に残しておく!!!ADR言いたかっただけ!! 結論でいうと、プライム感謝セールで安くなっていた「DELL P3223QE」にしました。-15%で¥60,499 (税込・送料込み)でした。 以下考えた... -
高度資格試験を受けるし、効率的な学習法はソフトウェアエンジニアの生命線なので学んでみたが、育成施策につながるかも
(ソフトウェア)エンジニアにとって学習は生命線である。日々これ勉強、日々これ成長、いや別に誰でもそうなんですけど、それを効率化していくのは必要だよなということで、学び方を学んでみました。データベーススペシャリストの勉強もあるしちょうどい... -
キャリアだんご三兄弟ヒゲダンス理論
大して新しいことではないが、キャリアを「世界・会社・自分」の3軸で考えたときのメタファーとして思いついた。それぞれにとって価値のある職業・仕事なのか?ということを考えるのだ。いったん雇用前提なのは悪しからず。 要は「世界にとって価値のある... -
`と’の違い、アポストロフィー
`(バッククオート)、'(シングルクオート)、およびアポストロフィーは、異なる用途や意味を持つ記号です。以下にそれぞれの違いと使用例を示します。 1. バッククオート(`) バッククオートは通常、プログラミングやシェルコマンドで使用されます。以... -
読書感想文 マスタリングTCP/IP入門第6版
ゴールデンウィークなので読んだ おもすれー! なぜドメイン取得にお金がかかるのか。結局はIPアドレスが必要で、インターネットを使うには通信するにはどういった技術で実現されているのか、今後インフラ周りを考えるときの前提知識としてあると良いなと... -
マークダウンでブログを書けるようにしてみました
追記)クラシックエディターではそうなんだけど、ブロックエディターだとMD対応してたからそれで先やるのも良いのかもしれない WP Githuber MD という拳を得た。なんでMarkDownのほうが良いかっていうと、普段書いているからというの身も蓋もない理由もあ... -
【LTやってみた篇】机の上にあると生産性が上がるもの【プレゼン】
と言う内容のLTを社内でしました。丁寧にまとめるのはまた今度の機会に。 いくつか考えたことがあるので聞いてください。 とりあえず内容を簡単にまとめると 生産性は物理的環境から影響を受けるよね →生産性を上げるには、「ストレスフリー」「リ... -
【応用情報技術者試験】APの午後過去問傾向分析と戦略
2018年4月の応用情報に合格した時に使った自分用の資料です。 こういうこと考えて対策して試験を受けてました、っていうものです。 試験当日の最終確認のために作ったものです。 受験される方の参考となれば。 基本情報はこちら https://yas... -
【幸せになる買い物】Macを買ったらやりたいことを考えて購入意欲を高める
あー、ノートパソコンがほしい。 Macを職場で使っています。 MacBook Pro が支給されているため、全く不満はないと言うか、むしろ恵まれてると言えるでしょう。 僕はそれまでMacをメインで使ったことがありませんでした。 しかし使ってみると、 め... -
【レビュー】エンジニアのための図解思考 再入門
システムエンジニアはシステムの問題解決をします。 いわゆる問題解決のプロフェッショナルとも言えます。 問題解決をするために必要となるのが、情報の整理です。 情報を集めるには、質問力・検索力が必要になります。 そしてその集めた情報を整理... -
【決断する勇気】大切なことはすべてOracleBronzeで学んだ。
会社から取れ取れと言われた(勉強時間はもちろん業務外だゾ♡) OracleBronzeですが、 落ちることを決断しました。 イエーーーーーーイ!!! (サンシャイン池崎風) 戦略的撤退です。 決断する勇気の大切さですよ。 ... -
【基本情報技術者試験】本気でFEを2週間で取得する方法
基本情報技術者試験を2週間で突破する方法は巷で溢れていますが、 案外いけるんじゃないかと思います。 というのが受験後の感想です。(僕は3か月くらいかけました。) 国家試験としての突破率は30%弱と低いが、それほど絶望的でないと思います。 &n... -
【Bronze】ORACLE UNIVERCITYを受けに行った話
30万くらいするらしいですね、あれ。 クッソ高い。 (後述しますが、23万円と15万円です) でも団体でもっとマシだったらしいんですが、お値段はわかりません。 あ、もちろん会社ですよ。 合計5日くらい受けに行きました。 3... -
【爆速作業】キーボード操作と仮想デスクトップ
キーボードのショートカット最近めちゃくちゃ使っていて、 「これ爆速じゃね??」 って思ったので、まとめてみました。 1秒でも早くなれば、それが何万回と繰り返されるものだとすれば、何万秒です。 3万秒だと、8時間くらいでしょ...
12