【レビュー】エンジニアのための図解思考 再入門

投稿者: yasushi_cohi 投稿日:

Pocket
LINEで送る

システムエンジニアはシステムの問題解決をします。

いわゆる問題解決のプロフェッショナルとも言えます。

問題解決をするために必要となるのが、情報の整理です。

情報を集めるには、質問力・検索力が必要になります。

 

そしてその集めた情報を整理し、効率的に分析することで、最適解を導き出す。

この本では、そのためのテクニック、手法が解説されています。

 

 

 

僕はなにかアイデアを思いついたり、情報を集めるのは得意なんですが、それらを整理して分析するのが苦手です。

その苦手を克服する一助となればと思い、手に取りました。

 

いろいろ考えたので聞いてください。

 

 

Advertisements

図解のなかでも、表にすること。

この本での主張は、「表にする」ことです。

Excelでよく見られるやつです。

縦軸・横軸にラベル(見出し)をつけて、情報を分類していくやつです。

Excelでは、

 

表にすることで、以下の効果が得られます。

①情報の抜け・漏れがなくなる。

②情報の間違い・矛盾に気づける。

 

①では、表の中に空白が現れたとき、そこが考えられていない点です。

②では、うまく分類されていないとか、ラベルと合わないとかがわかり、情報が間違っていることに気づけます。

 

 

対象理解と表現構築

図解をするときに必要なものとして2つのプロセスがあげられています。

まず対象を理解すること。

次に図解表現を構築すること。

 

 

図解が出来ていないとき、どちらかのプロセスで躓いています。

著者によると、圧倒的に前者の対象を理解するプロセスで躓いている、とのことです。

 

著者が講師となり、文章を図解させようとした際、出来ていない人のほとんど半分も読解出来ていなかったとのこと。

じゃあどうやって読解力を上げるのか。

 

その時に使うのがラベリングです。

 

 

ラベリング

 

3行ラベリングワークというのを推奨しています。

1、3行程度の箇条書きを見つける

2、その箇条書きの一つ一つに「ラベル」をつける。

 

ラベルとはその文章を、単語や見出しのような一言レベルで簡潔に表す言葉です。

文章を一言で表すわけですから、具体的に表す読解力と語彙力が必要になります。

それにより読解力をあげ、対象理解のプロセスをこなしていきます。

 

そのラベルを使って、集めた情報を表で分類する(表現構築)わけですね。

 

 

 

Advertisements

付箋を使う

付箋をどのように使っていますか?

よく研修やグループワークなどでは使われますが、

実際に自分が思考をする時

までも使ったことがありません。

なんかもったいない感じがしますからね。

 

この本では、情報を整理するのに付箋を有効活用しよう、と推奨されています。

付箋を使うことで、項目ごとに操作しやすくなります。

その操作が図解イメージと表現構築に大きく役立ちます。

 

 

紙に書いたり、脳内で操作するのは難しいので、ツールを使って整理しやすくしようという目的があります。

 

思考するときのツールとしては、ちょっとしたホワイドボードを買ってそこで考えるということはやってましたが。

思考に関してそこまで投資・資源消費をしてやったことがなかったです。

 

しかし、そこは改めて導入しようと思い、現在やってます。

Just Do It.

思考への投資だと思って。

とりあえずリンクを貼っときますね、付箋だけに。

 

個人で使う分には50mm*50mmが使いやすいかと思います。(少し小さい)

もし会議とかで使うなら、75mm*75mmでしょう。(一般的な大きさ。)

 

感想

とても面白かったです。

 

この本を読んで、

図解にすることで相手に説明しやすくなる

というのは、むしろ副次的な効果であることがわかりました。

 

 

 

まずは自分の理解。

自分の思考を整理しチェックすることで、持ってる情報を把握、足りない部分やボトルネックを認識できる。

 

それらを細分化することで、バカの壁に気づく。

考えやすくなり、思考の精度が上がる、という効果があるんですね。

 

 

問題の全体図を俯瞰するため目標達成にも近づくし、

細分化すると、小さい達成ができます。

 

情報の整理というのは自分にとっても課題だったので、参考になりました。

ラベリングと要約・表にすること、継続していきたいと思います。

 

 

 

Pocket
LINEで送る

Advertisements

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください