目的– tag –
-
やりたいことやりたいので生産性を上げたいです
生産性を上げたいと思ったので、考えました。 聞いてください。 なぜ生産性を上げたいのか うつ病のリハビリを兼ねて社会人にも2年ですか、少しずつ出来ることが増えてきました。 資格や技術の勉強したり、ブログ書いたり、プライベートを充実させ... -
元うつ病が考える、筋トレを絶対に継続させる方法
筋トレは憧れますよね。 ムキムキマッチョな肉体もそうですが、その副次的な効果、健康的である・疲れにくい・エネルギッシュであるという状態はとても欲しいです。 ちなみに、筋トレを一年続けられるのは97%らしいです。(どこかのデータか忘れま... -
【転生せんでも】メモの魔力をメモ魔が1万字レビュー【ワイも魔法使いやったわ】
前田祐二さんのメモの魔力を、メモ魔が読了しました。 良書でした。読んで良かったです。 僕ももっと魔法が使えるようになったら、石原さとみと付き合えるんじゃないかと思えました。 すでにメモ魔な僕が、本書を読んでどんなところが良かっ... -
【ワイのうつ病クロニクル】浪人時代
高校受験に失敗して浪人へ。 アイキャッチ画像、いいのないので適当な女の人で。 前回 https://yasushicohi.com/my_melancholy_chronicle_high_school_entrance_exam_for_tokyo_univ/ まずは恒例のプライベートから 浪人したということで、... -
【東京大学入学式祝辞】東大落ちて鬱になったワイの主張
賛否両論あるけれども、自分にとってとてもとても響くことのある祝辞でしたので書きます。 いろいろ考えたので、聞いてください。 導入 まず素晴らしい祝辞だったと、僕は思います。 というか、僕自身にとって、今まで取り組んできたことと、これか... -
【LTやってみた篇】机の上にあると生産性が上がるもの【プレゼン】
と言う内容のLTを社内でしました。丁寧にまとめるのはまた今度の機会に。 いくつか考えたことがあるので聞いてください。 とりあえず内容を簡単にまとめると 生産性は物理的環境から影響を受けるよね →生産性を上げるには、「ストレスフリー」「リ... -
2019の目標と目標を公開するメリット
2019の目標についてブログで書いていきたいと思います。 まずメリット・デメリットに触れた後、具体的な目標について晒していきたいと思います。 公開するメリットは、2つの記事を書けることです。 ひとつは今現在の目標を立てたとき。 もう... -
【嫌われる勇気】行動する勇気【レビュー】
Amazonで「嫌われる勇気」を読了したので、レビューします。 (っていうかアウトプット。) 感想は、とても面白かったです。 当たり前の人にとっては当たり前かもしれませんが、生きづらさを感じている人にとっては価値あるものだと思います。 書籍... -
【目的がすべて】O-PDCAの回し方
みなさんはPDCAを回していますか。 というかPDCAをご存知でしょうか。 Plan-Do-Check-Actionの頭文字をとったもので、 計画を立てて、実行して、評価して、改善策を立てる、そして計画へ・・・というものです。 やれPDCAサイクルを回せだの言われる昨今...
1