人生– category –
-
【ポエム】Pythonもシェル芸もできないけど全部AIにやらせてる
掲題の通り ちょっとした事なら、だいたいChatGPTにこれやりたい、って言ってスクリプト書いてもらってやってもらってる ある文字列を.mdファイルからディレクトリを再帰的に渡って消したいとか grep -rl '消したい文字' . | xargs sed -i '' 's/消したい... -
2025抱負っちゅーもんやわな、なんやで
そろそろ35歳なんですわ プログラマ定年説なんですわ。ほなどうせえっちゅうねん話で、死んだらええんか でも人生は続いてまうし、銭も欲しいねん たしかにフルスタックっちゅーもんになったはいいけど、あっさいあっさい。浅瀬ぴちゃぴちゃで草生えてまん... -
2024振り返り
早いもので今年も一年経ちました。とりあえず箇条書き的に見出し程度に書いておき、ソフトウェアエンジニアなので年末年始はコードを書きたいと思います(違う)。 1月 社内のグローバルイベントで感化され、英会話をヌルッと始める。英語を学ぶと決めた時... -
(wip)得意なことと好きなことの違い
決定的に違うのは「評価する主体」です。相対と絶対というとカッコいいでしょうか。 得意なことは周囲や市場が決めます。少なくとも私やあなたではありません。 好きなことは私やあなたが決めます。他の誰かや世界が決めるわけじゃないのです。 悪いことす... -
健康になりたい、とはなにか
いつも言ってる健康になりたい、って奴 その真理の追求こそが今生きている理由みたいなところで、人生賭けてやっていきたい分野である。いやそこまてたいそうなデータとか厳密にとっていろんな論文読んで研究とかしてるわけじゃないんだけどサ。 ただ、1週... -
(wip)試してないけど絶対に会議やファシリが上手くなる方法を思いついた
録画して見直す、です スポーツやゲームが上手くなる方法に似ている。リプレイ動画を見直して分析する。 wipなのでまだ試してないし終わり 健康になりたい -
俺たちはどう生きるか
身近な人の死を経験した これまでで一番悲しかった葬儀だった。 僕は当事者ではないので、悲しみを乗り越える必要はない。この死を無駄にしないために、何ができるだろうか。 ちんたら生きてきたわけではない。でももっとできることがあったはずなのだ。そ... -
2023を振り返る
個人的には色々なことができてかなり満足した年でした。 よかった要因 給料upと時間ができた 病院に通うのが多かった Androidのモバイルアプリ開発よりジェネラルなコンピュータ技術に触れられている 1月 失業中。職業訓練校に通う タイピング・ワード・パ... -
ゲームは楽しい、人生はつまらない
ゲームは楽しいのに、なんで人生は楽しくないのだろう。 クソゲーという言葉がある。これにはいろんな捉え方があるだろう。難易度が難しすぎる、システムが破綻している、単純にストーリーがつまらない、etc、エトセトラ。 ゲームなら楽しくて何時間もでき... -
2022を振り返る
お疲れ様です。 2022も終わりなので振り返ります。 仕事 ちょい大きめのプロジェクト。チームリード、チームビルディング、メンバとの会話、スクラムマスターへの興味が出てきた。開発組織とか人事とかちょっと気にはなっている。 またAndroidの技術リード... -
ワイのうつ病クロニクル 目次まとめ
シリーズも大きくなってきたので、目次を作ろうと思います。まとめておくだけではアレなので、コメントをちょっぴり残しておきます。 シリーズはまだ完成ではなく、もうちょっと書くことはあるのですが、とりあえずWIPでも出してまとめておきます。ちなみ... -
2019の振り返り
もう2020年であけましておめでとうございますなんですが、2019を振り返りたいと思います。振り返りは大事ですよ、KAIZENできますからね。 すでに時代遅れだとされているPDCAも大事。でもOODAももっと大事。 もっといっぱいいっぱい書きたいんですが、なか... -
【ワイのうつ病クロニクル】高校時代
高校は進学校に入学しました。 プライベートでは、完全にオタクになりました。 平日の夜や休日は、家に引きこもってアニメや萌えゲームで消化する日々。 ハマった理由としては、現実逃避のためですね。 俗にいう、同クールで放送されている全アニメを3話ま... -
【東京大学入学式祝辞】東大落ちて鬱になったワイの主張
賛否両論あるけれども、自分にとってとてもとても響くことのある祝辞でしたので書きます。 いろいろ考えたので、聞いてください。 導入 まず素晴らしい祝辞だったと、僕は思います。 というか、僕自身にとって、今まで取り組んできたことと、これか... -
対戦ゲームで成長するための3つの魔法の言葉
どれも、成長するために便利な言葉である。 LOL(League of Legend)とかスプラトゥーンとか、チームでやるゲームの中でよく出てくる言葉があります。 それぞれ英語で、worth / my bad / carry です。 これらは現実世界でも十分に使える言葉です。 む... -
【LTやってみた篇】机の上にあると生産性が上がるもの【プレゼン】
と言う内容のLTを社内でしました。丁寧にまとめるのはまた今度の機会に。 いくつか考えたことがあるので聞いてください。 とりあえず内容を簡単にまとめると 生産性は物理的環境から影響を受けるよね →生産性を上げるには、「ストレスフリー」「リ...
12